2024年11月28日(木)から2025年1月19日(日)の期間で静岡市立美術館にて開催されます
キース・ヘリングは「アートはみんなのために」という信念のもと、1980年代のニューヨークを中心に地下鉄構内やストリートなど日常にアートを拡散させました
混沌とする社会への強いメッセージを発信し続けました
簡単に言うと「落書きアート」の天才なのかも知れません
バンクシーほど社会的なメッセージがあったか疑問です
それを今回の展覧会で、彼の絵を見て感じ取りたいと思います
この記事でわかること
- キース・ヘリングとはどんな人
- キース・ヘリングの作品の特徴
画家というより、活動家かも知れません
中村キース・へリング美術館 (nakamura-haring.com)
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
キース・ヘリングとは
キース・ヘリングの作品は美術館で見たと言うより、ユニクロのTシャツで見たといった印象です
1980年にニューヨークの地下鉄構内の使用していない掲示板に黒い紙を貼り、その上にチョークで絵を描くサブウェイドローイングと始めたそうです
地下鉄を利用する通勤客に好評で、そこからキースの名前が広がりました
その後、世界各国で壁画を作成したそうです
社会貢献活動を多く行ない、AIDS撲滅活動や恵まれない子供たちへの活動で知られています
特にキース自身がHIV感染者だったこともあり、作品を通じてHIV感染を防ぐメッセージを出すなどし、AIDS撲滅活動に積極的に関わったようです
1990年2月にエイズによる合併症のため、31歳で死去されました
短い人生だっと思います
時代の背景
「ストリートアート」とは、壁や建物にカラースプレーやペイントを使って描く芸術です
「ストリートアート」の始まりは1920年代から1930年代で、壁や電車、バスに書かれた落書きでした
そしてニューヨークを中心に展開し、現地のギャングを中心に活動が行われていました
昔の映画などでニューヨークの地下鉄を見ると、ステンレス製車体にスプレーで落書きが書かれていたともいます
どちらかと言うと、退廃したイメージが付きまといます
それをポップな色と簡単な形で表し、人々に受け入れられたのかも知れません
ポスター作品に見る活動
1982年6月2日セントラル・パークで開かれた反核デモに、ヘリングは自己出版した「核放棄のためのポスター」20,000枚を印刷し、無料で配布しました
核兵器の削減、核の拡散防止を訴えました

1988年にはLGBTの認知向上を目的に制定された世界的な記念日《National Coming Out Day=ナショナル・カミングアウト・デー》(10月11日)のポスターを制作しました

カラフルな色彩と、単純化した構図で、強く強く訴えかけるポスターです
今回の静岡展には、どのような形態のものが出展されるか楽しみです
キース・ヘリングの作品への期待
日本では北杜市の「中村キース・ヘリング美術館」が有名です
今回の静岡市美術館の展覧会も「中村キース・ヘリング美術館」のバックアップで開催されます
どのような作品が、展示されるか大変興味があります
展示方法も興味深いです
絵画だけではなく、彫刻なども展示されると面白いと思います
キースの作品自体が現代アートというより、いけているデザインと感じますので、作品の表現が多種多様にできると思います
ユニクロのTシャツも一つの表現手段です
どのように形を変えて表現されるか楽しみです
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
まとめ
この記事のまとめ
- キース・ヘリングについて
- キース・ヘリング展への期待
身近な現代アートであるキース・ヘリングの作品を身近に見ることができる展覧会が2024年11月28日(木)から2025年1月19日(日)に静岡市立美術館で開催されます
かしこまった展覧会というより、いたずら書きを見に行く気楽さがあると思います
社会や、時代を超えた何かが内包されている作品です
キース・ヘリング展静岡に行きましょう
コメント